【FX】専業トレーダーのメモ帳

FXの専業トレーダーが考えていることを惜しみなく、すべて無料で公開するブログです!

FXの専業トレーダーである私のメイン口座です!

当ブログで読んで欲しい記事10選!

【FX】水平線を他の時間足に同期してくれる無料のインジケーター!

 

ブログ復帰後の記事があまり読まれていないので、今回は需要のありそうなインジケーターの記事を書いてみたいと思います。

 

さて、トレードする際にMT4(MT5)に水平線を引かれている方は多いでしょう。

 

検索サイトで「MT4 水平線」で調べると「同期」というワードもセットになって出てくるので、「1時間足で引いた水平線を他の時間足に同期してくれたら便利なのにな~」とお考えの方が多いかと思われます。

 

前置きが長いと嫌われそうなので早速便利なインジケーターを紹介します!

 

その名は、

 

 

私のメイン口座です♪

 

 

『LineSynchronizer』

 

です!

 

dj-trader.net

 

上のサイトでダウンロードできますので、是非ご訪問ください!

 

以上です!

 

 

で終わっても良いのですが、一応使い方等を説明しておきます。

 

まずは上のサイトにてファイルをダウンロード後、MT4にインストールする必要があります。

 

インストール方法がわからない方は、

 

MT4 インジケーター 入れ方 - 【FX】専業トレーダーのメモ帳

 

上の記事をご覧ください。

 

インストールしてしまえば後は水平線を引くだけなのですが、1点だけ注意点があります。

 

それは、例えば1時間足で引いた水平線を他の時間足に同期したい場合は、1時間足だけにインジケーターを入れれば良いのですが、15分足で引いた水平線も他の時間足に同期したいのであれば15分足にもインジケーターを入れておく必要があります。

 

実際にインジケーターを入れて水平線を引いたチャートは以下の通りです。

 

 

15分足・1時間足・日足にインジケーターを入れたのですが、日足で引いた水平線は黄線です。

 

ですが、他の時間足には黄線は表示されていません。

 

これはインジケーターの不具合ではなく、他の時間足では表示されない位置にあるからという理由です。

 

続いて、1時間足で引いたのが赤線で、15分足は白線です。(このインジケーターの説明用なので適当に水平線を引いています)

 

合計3本の水平線を引いたのですが、1分足には何も表示されていません。

 

これも上で説明したのと同じ理屈なのですが、15分足で何本か引いた水平線が1分足に表示されていないのでれば、「今はそれほど重要な局面ではないのかも?」というような判断が可能になるかと思います。

 

 

使い方の説明は以上ですが、このインジケーターはとても優秀で、同期できるのは水平線だけではありません。

 

斜め線(トレンドライン)や長方形、フィボナッチなども同期できます。

 

 

左下の1時間足に赤色の斜め線(トレンドライン)と黄枠のように囲ってみたのですが、右上の15分足や右下の日足にも同期されているのがわかるかと思います。

 

もしトレンドライン等を同期させたくないのであれば、インジケーターのパラメーターを弄る必要があるのですが、あって損はない機能かと思いますのでパラメーターは特に弄る必要はないかと思います。

 

 

このインジケーターに関する説明は以上なのですが、ここまでの内容であればわざわざ記事にする必要はなく、私がお伝えしたいことは他にあります。

 

それは・・・

 

この優秀なインジケーターを使うにしても効果的なところに水平線が引けなければあまり意味がないでしょう。

 

更に、効果的なところに水平線が引けたとしても、そのことだけが勝ちトレードに直結する訳ではありません。

 

水平線にタッチしたら100%反発する訳ではないですし、水平線を抜けたからと言って100%抜けた方向に大きく動く訳ではなく、ダマシもあるでしょう。

 

水平線というものはトレードするための手段であって目的ではないですのですが、どこに水平線を引くべきかを悩んだり、水平線そのものの効果を疑問視されている方もいらしゃるでしょう。

 

悩んだり疑問視するのであれば水平線など引かなければ良いだけの話であって、私は水平線すら引いていません。

 

何故水平線を引いていないかと言えば、上で書いた「水平線にタッチしたら100%反発する訳ではないですし、水平線を抜けたからと言って100%抜けた方向に大きく動く訳ではなく、ダマシもあるでしょう。」ということを深く理解しているからであり、水平線がなくても何の問題もなくトレードできるからです。

 

だからと言って水平線を100%無視している訳ではなく、「この辺りに水平線が引けそうだな~」ということは意識しています。

 

意識はしてるものの水平線を引かないのは、水平線が引かれていると「水平線タッチで反発するぞ~」などど決め付けたようなトレードになりがちだからであり、私が重要視しているのは水平線付近で動きや、水平線タッチ後の反応、水平線を抜けた後の動き方等をじっくり観察しているからです。

 

ちょっとわかりにくい説明だったかと思うのですが、水平線というものは単なる線であり、実際には水平線付近では色んな思惑が交錯していますし、どのような状況で水平線にタッチしたかで考え方は大きく変わります。

 

この辺りのことを詳しく書くととんでもない文字数になるので、私の考え方を知りたい方は、

 

練習問題 カテゴリーの記事一覧 - 【FX】専業トレーダーのメモ帳

 

練習問題のカテゴリーの記事を是非お読みください。

 

 

インジケーターの記事は読まれやすいので今回の記事を書いてみたのですが、たくさんの方にお読み頂き、当記事の後半部分を重視して頂ける方が増えることを強く望みます。

 

って書くと「今回のインジケーターは結局のところ必要なの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。

 

必要かどうかはご自身で判断されるべきかと思うのですが、効果的なところに水平線が引けないとか、決めつけたようなトレードをされる方にとってはもしかしたら逆効果かもしれません。

 

そうでないのであれば大変便利なインジケーターかと思うのですが、トレーダーの心理を考えたり、トレード技術を磨く訓練をした方が勝者への道は近いと強く思います!